何を思ったのか、嫁がキャンプに連れて行けと(汗)
ファミリーでキャンプは何年か前にカヌーキャンプしたことがありますが、
夫婦二人でキャンプなんぞ久しぶりです。
確か2011年徳島で snoe peak way が開催された時以来です。
何処に行こうか悩んで、この間行った絶景ポイントはどうかなぁと提案したらすぐに却下(汗)
トイレと水場が無いとダメだと、確かになぁ。
おじさんばっかりだったら何処でもOKなんですが一応女性ですので^^;
じゃぁ近くのキャンプ場(橘の丘キャンプ場)は?今度は近すぎる(汗)
徳島の美濃田の渕キャンプ場は?あそこは何回か行ったことあるから違う所と(汗)
じゃぁ、小豆島はどうだ、って聞いたら良いよって。
気が変わらない間にレッツGo~
末っ子が乗っていた白カブ君、大学に持って行く予定でしたが現在チャリで
問題無いとの事、で嫁さん白カブ君です、セルが付いているので良いなぁだって(笑)
自宅を出発したのが13時過ぎ、高松のフェリー乗り場に向かう前に遅いお昼ご飯を、前にも紹介したカモメです。
嫁さん特製オムライス、私はエビフライ定食、どちらも安定の美味しさです。
しかし目立たない所ですがいつもお客様多いですね。
あまりゆっくりはしていられないのでフェリー乗り場に向かいます。
チケットを買って少し待ったらフェリーやってきました乗り込みます、この感覚好きです(^^)
適当な倒れ止めを3か所するだけ、瀬戸内海なので問題ないですね(笑)
一時間位の乗船で小豆島に到着です、ワクワクしますねぇ!(^^)!
小豆島に渡ったのが4時過ぎ、とりあえずキャンプ場に向かいます、
(小豆島オートキャンプ場)
何と今日は団体さん(バイカー)の予約が入っていてフリーサイトは使えないと
じゃぁ、どうするべ? オートサイトなら空いていると、幾らって聞いたら6000円ほど、
バイクでそりゃぁ無いよ、ってダダをこねたらバイク料金にしてくれました
急いでネグラを設営して買い出しに走ります、香川では当たり前のマルヨシセンター。
買い出しの後は温泉で汗を流します、おっさんだけなら風呂なんぞめんどくさいし、てなるのですがぐっと我慢して着いて行きました(汗)
場所は道の駅横にあるサンオリーブ温泉、ここの露天風呂から真正面に二四の瞳の映画村が見えます。
さっぱりしたのでネグラに帰り乾杯です。
おっさん連中とキャンプだとカブ話題とかキャンプの事なんかで盛り上がりますけど嫁さんとのキャンプだと孫の事、老後の事の話に(汗)
焼き鳥をヤキヤキしながら又カンパーイ、嫁さん絶好調の様です^^;
少し寒くなったので幕の中に入り又呑みます(汗)
11時頃、シュラフに潜り込んでしばらくたってプ~ンと言う音、1時半です。
シェルターなので裾の所は開いたまま、そりゃぁ蚊も入ってきますよね、
ここからしばらく蚊との戦い、1時間位蚊と戦って20匹位はやっつけたかなぁ(*_*)
次はインナーを持って行くか、蚊取り線香ですね。
5時半位に目が覚めたのでキャンプ場をお散歩、団体さんを拝見に行きました、何処かで見たようなバイクとかテント(tent-Mark)
ララヒッパさんも使ってますね〜
多分コバユリさんとかの集まりだったのかなぁ。(nomadi CAMP)
サイトに戻っても嫁さん寝てます、朝の―コーヒーを飲んでたら起きてきました(笑)
昔からキャンプの時はご飯係は私になってます、でも手の込んだものは無理です(>_<) 取り合えず、卵を焼いてパスタを湯がいてが精いっぱい(汗)
喜んでもらえましたぁ ^^;
で、食後のコーヒーもサービスいたしました。
記念撮影なんぞパチリとして、撤収です。
この後オリーブ公園に立ち寄ります、以前美味しく頂いたオリーブソフトを食べに、
今回何と500円もするソフトが新たに販売していました、私はオリーブソフト、
嫁はプレミアム生クリームソフトにオリーブの粉末トッピングのスペシャル品
今まで食べたことのあるソフトで一番クリーミーなソフトで美味しかったです、
でも520円は???
この後嫁さんの故郷に、嫁さん実はオリーブ島の出身です、お墓詣りをして
ご先祖様にご挨拶。
後は、帰りの船の時間をスマホで確認してまだ少し時間があるようですので
エンジェルロードへ中国人が多いです、大声でやかましい、(汗)
居ましたよ、エンジェルの看板猫ちゃん!(^^)!カメラを向けても微動だにしません(汗)
船の時間も来たようなのでそろそろ帰りますか、家の農作業もしないといけないので
長居は残念な事に出来ません。
島の滞在時間約20時間(汗)また来るよ~
船から下船です
帰りにお昼ご飯??? 安定のうどんです(汗)
この後夫婦で農作業をしたのは言うまでもありません(汗)
これからしばらくは遠出は無理ですなぁ。
おしまいです。
あなたにおススメの記事