ララヒッパさん先月手術をして、手術した所がまだ少し違和感が残っているようです、でも何とか今年最初のキャンプにやって来ました(^^)
お二人さん共に今年最初のキャンプだそうです。
何処で今年最初のキャンプをしますぅ、て聞いたら明神山あたりでと、良いですね、と即答^^;
朝、8時半に自宅を出発、自宅近くに何時もの場所で、桃の花も先日の雨でだいぶ散ってしまいました。
国道32、猪鼻峠です、この峠バイク事故良く見かけますここの峠の道路、舗装が悪いのか良く滑ります、
皆さん気を付けてくださいね。
時間もまだ早いので寄り道を、32号からそれてかずら橋方面へ
くねくね道をしばらく走ってやってきましたしょんべん小僧、私は高い所苦手です、こんな高い所でおしっこなんぞ
出るものも出ませんよ(>_<)
この後かずら橋に寄ってみました、この橋も怖くて渡れません(汗)
そろそろ良い時間になってきました、寄り道したのには訳があって(笑)
今年に入って3回ほどひばり食堂に出向いたのですが何時も行列が出来ていて見ただけでスルーでした(汗)
開店は11時半、11時前に行ったらどうにかなるでしょと言うわけで時間調整で寄り道でした。
何とか11時に到着して並ぶことが出来ました、私が到着した後からあっという間に行列です^^;
開店と同時に店内に案内され無事、ミニカツ丼食べることが出来ました。
やっぱり美味しい肉の甘みが何とも!(^^)!
このひばり食堂ツーマップにも載ってるせいかライダーさん多いです、コンテナボックス積んでるせいか大型バイクに
あまり引け目を感じません(汗)
早明浦ダムの横を通り足を進めます。
途中プラーッと又寄り道、安居渓谷、水が綺麗な所でした、滝を見た後、湧水をヤカンに入れてコーヒータイム
夏場に川遊びしたいところですね(^^)
そろそろ待ち合わせ時間が迫ってきたのでとりあえずガソリンを、と思ってもガソスタが中々見つからない(汗)
見つかったと思って行って見たのですが何ともレトロなお店でした、大丈夫かなぁ。
待ち合わせ時間い少し遅れて到着しました、本当ならここで温泉に入ってゆっくりとキャンプ地に行く予定でしたが、又めんどくさくなってもういいやってなりキャンプ地に向かいます。
くねくね道を走って、急な上り坂に入った所でノッキングの嵐、さっき入れたガソリン怪しいのかなぁ、
何とか仁淀川町吾川スカイパークに到着。
ここで工事していたのオッチャンとララヒッパさんご近所と言う事で少し盛り上がってました(^^)
野営地を少し迷いましたが、良さそうな所を見つけました。
なんと、あんだ89さんからお土産を頂きました、肱川らーめん 。
ララヒッパさんと分けあいました(^^)
この後テントを設営して終わり、再会を喜んでまだ5時前ですがカンパーイです。
この後それぞれに晩御飯の段取りが始まります、ララヒッパさん定番の枝豆からスタートです。
私は、うどん県骨付き鳥市出身ですので今回骨付きどりをユニのダッチハーフ持ってきました、重かった(汗)
今回お二人には罰ゲーム的な親鳥を(汗)
あんだ89さんは豚シャブです、お高い肉なのか甘みがあってゆずポンにまっちしてべりーぐぅでした。
ララヒッパさん次のメニューに取り掛かっております、今日の朝取れたばかりのタラの芽の天ぷら衣を付けて揚げます。
春ならではの高級食材です美味しく頂きました(^^)
ここで、骨付きどり焼きあがりました(^^)
お二人に食べてもらいましたが、結構な歯ごたえのはず(汗)
ある意味罰ゲーム的な、苦戦してました(汗)
で、私は安全パイのひな(汗)て言うか親鳥2本しかなかったんです。
この後も料理が続きます、ララヒッパさん特製のジャガイモとベーコンとニンジン、玉ねぎを特製出汁で煮込んだ料理、しかしララヒッパさん凄いです、テキパキと次から次へと料理をしていきます。
普段から嫁さんの手助けで料理しているそうです、愛ですね!(^^)!
私は、年に何度かしかお手伝いしてません(汗)
特製の出汁が良くしみわたってジャガイモとかベーコンとか少し濃いめの味でお酒に合います(笑)
この後、ララヒッパさん地元のお酒を出してきました、愛媛の千代の亀、少し辛口ですが美味しく頂きました。
このころから、少し寒くなってきたのでララヒッパさんが持ってきていたシェルターに移動です。
この後もあんだ89さんが持ってきていた黒霧島を頂いたり残った食材をやっつけたり、楽しい夜は更けていきました。
夕方から始まった宴、9時を過ぎたあたりまでは何とか記憶がありましたがそれ以降の記憶がございません(大汗)
どうやってテントに潜り込んだのやら・・・
明日につづく。
あなたにおススメの記事